インスタグラムを2年やってきてわかったあれこれ

インスタグラムのフォロワー増やし方や活用法など紹介していくブログです。迷走している自覚あります。

インスタグラムでフォロワーを増やしたい人に朗報です!

f:id:instagram_lover:20170328165058j:plain

画像編集機能を標準で搭載し、Facebookをはじめとする各SNSでお気に入りの動画や画像をシェアするソフト、“インスタグラム”。2010年に登場して以来急激にシェアを伸ばし、スマートフォンタブレットのカメラデバイスに早くから対応、多くの有名人が活用するなど今や定番の動画、画像共有アプリケーションとなりました。

フォローによって自分の投稿がどの程度人気なのか分かるので、普段自分が何気なく撮影した画像を気軽にシェアする“公開日記代わり”や、アフィリエイトの一環”として利用している方も多いのではないでしょうか。しかし、どんなに良い画像を投稿したとしても、その画像が人目に触れない限りはフォロワーは増えません。そのため、最初は思うようにフォロワーがつかなかったり反応が貰えなかったりします。

フォロワーを効率的に増やそうと思った場合、方法は大まかに二つあります。

ハッシュタグの最適化!

f:id:instagram_lover:20170331160230j:plain

1つ目はハッシュタグの最適化です。ハッシュタグには“自分の投稿を検索結果に載せる効果”があり、自分の投稿に対して適切なハッシュタグを設定すれば多くの人に見てもらうことが可能になります。

ただしあまりに一般的なタグをつけると、投稿する人間が多すぎてすぐに流れてしまうため殆ど人目につかず、逆にマイナーすぎると検索結果に載らないのでタグをつける意味がありません。従って“注目されやすく流れが比較的緩やかなタグ”をつける必要があります。お薦めなのは固定チャンネルを持つ人が発したタグです。

例えばグルメリポーターとして有名な人が「#お薦めの丼物」というタグで投稿していた場合、早い段階で同じタグで投稿すれば、人目につく割にはライバル投稿者が少ないので見てもらえる確率が上がります。この方法は時間が経ってメジャーになってしまうと効果が下がるので、自分と同じ興味を持つ有名人の投稿を頻繁にチェックしておくと良いでしょう。

②人気投票に載せる!

f:id:instagram_lover:20170331160314j:plain

2つ目は「人気投票」に載せる方法です。ハッシュタグには人気の投稿を掲載する人気投票のページがあり、ある程度"いいね"が集まるとここに載るようになります。“500~1000”が目安で、それ以上になると毎回安定して掲載され、回数が増えるほどフォロワー数が影響を及ぼします。

この人気投票への掲載を狙っていいねを多くもらうには、“こちらから積極的にいいねを送ったりフォローすること”が有効です。いいねを送られたりフォローされたユーザーにはその旨が通知され、送信したあなたに興味を持ってもらうことができます。コンテンツの質が良い程フォローしてもらえる頻度は上がり、いいねも増えていくでしょう。

そうすれば人気投票を利用して“一気にフォロワー数の増加が見込めます”。この方法の良い所は、地道にいいねを送り続ければ少しずつ数が増えていくため堅実なところです。しかし、こまめにいいねを送信しなければならないため、非常に手間がかかってしまいます。忙しい合間をぬっていいねを送り続けるのは中々大変です。また、反応ばかり気にして投稿内容がおろそかになってしまうと、いずれ人が離れていく事になるでしょう。

#Likesがすごかった...

f:id:instagram_lover:20170331160349j:plain そこでお薦めなのが“#Likes(ハッシュライクス)”です。ハッシュライクスは人工知能が自動でいいねやフォローを送るインスタグラム管理ソフトです。最初に自分のギャラリーにあったハッシュタグを選択すれば、忙しくて手が離せない時や、就寝中でも自動でいいねを送信し、アカウントを運用してくれます。

細かな設定項目があり、既にいいねの数が多く、送っても反応が薄いと思われる投稿に対していいねを送らないように設定したり、こちらからフォローしても一定期間フォローを返さないユーザーのフォローを“自動で解除する”といったことができます。

フォロワーを購入して多くの支持を集めているように見せたり、無差別にフォローを繰り返す従来のボットとは違い、“適切なコンテンツに対し適切なタイミングでいいねを送る”ので、アカウント凍結の心配もありません。

ちょっとした注意点も!

f:id:instagram_lover:20170331160428j:plain とても便利なハッシュライクスですが、使用する際、特に自動フォロー解除の設定に関していくつかの“※注意点”があります。一点目は自動フォロー解除機能はレスポンスの無いユーザーを自動でフォロー解除してしまうので、フォローを解除したくない人も解除する可能性があることです。

お友達のアカウントやフォロー解除したくないユーザーがいる場合は、ホワイトリストに必ず登録しておくようにしましょう。二点目として、フォロー返しは相手の事情によって時間がかかる場合があるので、あまりに"“短期間を設定するのは避けたほうが無難”です。

自動フォロー解除の一応の目安は2週間ですが、ハッシュライクスが自動フォローしたユーザーのみを対象にするオプションもあるので、組み合わせて丁度良い期間を設定しましょう。 ハッシュライクスを活用すればフォロー関連の手間を大きく減らし、良い投稿作りに注力することが可能です。上手に活用してインスタグラムを楽しみましょう。