インスタグラムを2年やってきてわかったあれこれ

インスタグラムのフォロワー増やし方や活用法など紹介していくブログです。迷走している自覚あります。

インスタグラムでできる加工ポイント!!

f:id:instagram_lover:20170310145356j:plain今や若年層の女性ユーザーに限らず、お洒落な写真をアップし、自身の日常をSNSの観点から彩っているインスタグラム。 世界的なSNSであるその特徴は、facebooktwitterと違い、文章よりも写真がメインであること。 さらに言えば、写真が必須であり、その写真を高度に「加工」できること。 しかし、この「加工」の本当の使い方が実はあまり知られていない。この記事ではあなたの写真をデジカメや一眼レフなしで、スマホのカメラのみで素敵に加工する方法をお教えする。

加工ポイントその1フィルタ

はっきり言って、だれでもこの機能は使えているはずだ。逆に言えば、ここまでしか知らない人が多いのである。 これはその名の通り、写真全体をフィルターをかけて見るように加工する機能で、2017年1月時点で24個のフィルタが使用可能となっている。代表的なものは、きれいな青を見せてくれる「Clarendon」、カラフルさの協調に強い「Juno」、お洒落感の強い仕上がりの「Amaro」、田舎風の素朴な仕上がりの「Nashville」などだ。また、白黒のフィルタも3種類あり、自分好みの質感を選ぶことができる。このフィルタでの加工が非常にシンプルでわかりやすく、使いやすいのがインスタグラムが世界的に広まった要因だといえると思われる。また、このフィルタは並べ替えることができ、デフォルトの位置から自身の好みのフィルタを使いやすい位置に持ってくることが可能だ。これはフィルタの一番右側にある「管理」という部分をタップするとできる。 しかし、実はこれだけの加工ではもったいないのだ。玄人しか知らないさらなる加工法が以下だ。

加工ポイントその2編集

そもそもこの画面がいつ現れているのかに気づかずにフィルター加工だけで投稿にいたっているユーザーさんが多いようだ。 これはフィルタを選択することができる画面の下部で、フィルタという文字の横にある「編集する」の部分をタップすることで可能。この文字がフィルタを選んでいる間には薄くなっているため、気づかないユーザーもいるようだ。 この編集機能だが、フィルタが非常に一括でおおざっぱに質感を変更できるのに対し、非常に細かく処理していくことができる。変更できる項目は2017年1月現在で14種類。写真の傾きを修正したり、トリミングすることができる「調整」、写真全体の色味を調整する「明るさ」、写真の構造を立体的にみせる「ストラクチャ」、第一印象を大きく変えることができる「暖かさ」「彩度」、必要なところだけにピントを合わせて本格的な写真に仕上げられる「チルトシフト」などがある。また、この14種類の編集機能のうち、13種類はフィルタと同じく画面下部に出てくるのですが、「Lux」という編集機能は画面上部に固定されている。この機能が実は仕上げとして重要になる。この機能をマックスにすることにより、色味のあるものが増したり、影を強調してくれたり、いっきに本格的な写真に仕上げてくれるのだ。この機能を使う前にほかの13種類の細かな調整を変更して、自分好みのものに変えたうえで、Luxを調整すると仕上がりがさらに良くなりやすい。ちなみに、私のおすすめは「彩度」「暖かさ」「ストラクチャ」マックス、「コントラスト」ミニマムでLuxをマックスにするものだ。かなり色の違いが協調できて、何気ない景色でも生き生きとした質感を表現することができるのだ。

まとめ

以上、インスタグラムは「フィルタ」だけでなく、「編集」機能も使って、スマホのカメラの最大限の加工力を引き出して使ってみるのはいかがだろうか。「スマホのカメラなのに!」という驚きのコメントがもらえることだろう。是非お試しあれ。

参考記事はこちら! →

colorful-instagram.com

インスタグラムの写真撮影上達法!!

f:id:instagram_lover:20170305152053j:plain ここ最近SNSの普及は目を見張るものがありますが、中でもインスタグラムは多くの著名人だけでなく一般の人もたくさん利用しています。そもそも、インスタグラムとは、スマートフォンなどで撮影したデジタル写真に、画像編集を加えて共有するソーシャル・ネットワーキング・サービス、いわゆるSNSの一つでiPhoneまたはAndroid端末で画像や短時間動画を共有する、無料のスマートフォン・アプリ及びそれを用いたサービスです。自分の写真を他人とシェアすることが出き、世界中で利用されていて、さまざまな交流ができます。

インスタグラムでは、写真を撮影した直後か、既にスマートフォンに保存されている写真を選択した時に、フィルターの種類を選び、写真の雰囲気を変えることができるので、カメラに自信がない人でも安心しておしゃれ感のあるものを投稿することができるのが一つの利点です。実際スマホのカメラの機能もとても良いので、鮮明できれいなものだけでなく、角度やシチュエーション、アイテムを利用したアイデアいっぱいの撮影方法をつかんでおくと、より印象的なものを投稿することができます。

中央からずらして撮る

オシャレな写真の撮影方法の1つに、撮りたい被写体を中央から少しずらしてみるというのも一つの撮影法です。一般的にどうしても被写体を中央に配置したくなります。ですが、少しズラす事で、小慣れ感が出てきておしゃれ感がアップします。特にお料理の画像はこの撮影方法がおすすめです。料理が盛り付けされているお皿などすべてを写したくなるものですが、少々食器の端が切れてしまっても、お料理にフォーカスさせて撮ると、より上級者ぽくなります。

下から撮る

次に、下から撮る撮影法です。被写体を撮るときに、目線を合わせがちで真正面から撮りたくなるものですが、ちょっと目線を変えてみるだけで、ほかの人と差をつけることができます。たとえば大きなタワーなどを撮る場合、下から撮ると真正面からだと見慣れたタワーもまた別の印象を持ち、新鮮味が得られます。下から見上げるように撮影すると、奥行きも出て高さが強調されること間違いなしです。まるでアートの世界のような感覚を出すことすら可能です。

上から撮る

次に紹介したのが、先ほどとは反対に上から撮る撮影法です。真上から撮ると、被写体全体の形を収める事ができるのが特徴です。立体感はなくなり平面の様なものにはなりますが、すべてを写したいときにオススメの方法です。たとえば、ここ最近はやりの赤ちゃんの寝相アートなんかにも上から撮る方法はおすすめです。赤ちゃんだけを撮るのであれば、上からでなくても構わないのですが、赤ちゃんのまわりのアートも一枚におさめたいので、上から撮れば、全体を撮ることができ、完璧です。次に背景をぼかす方法もおすすめです。どうしてもぼかす方法を誤ってしまうと、ピンボケのようになってしまい、失敗したものに勘違いされがちですが、これもぼかす方法さえ間違わなければおしゃれに演出できます。たとえば、植物や小物をフォーカスして撮りたい場合、被写体だけだとありきたりのものになってしまうのですが、被写体をあくまでフォーカスして、それ以外の周辺のものをぼかしておくと、おのずから被写体が浮き立って、インパクトのあるものになります。画像加工機能でぼかす事もできるので、この方法も割と簡単に使えます。

色味を変えよう

次におすすめしたいのが、色味抑えることです。どういうことかというと、カメラ機能でモノクロやセピアにすることができます。これもカメラアプリの中で自由自在に色彩を選ぶことができ、色味をおさえるだけでノスタルジックな雰囲気がでたり、色味を抑える事で、レトロ感を演出することも可能になります。この方法は、風景だったり、和を基調とした被写体にはおすすめです。反対に色味を強調する方法もあります。色味を強く出すことで、ハッキリとした美しい色合いのものになり、明るい印象にもなります。海や山などの風景のものや、食べ物が被写体の場合もこの方法で撮ると、色彩が鮮やかでよりおいしそうに見えるものです。

工夫しよう

ほかには、水面反射を利用したり、奥行きを意識したりと、いつもと違う目線で被写体を撮るだけで、オシャレなものになるので試してみる価値はあります。なかでもインスタグラム初心者さんにはどうしてもおしゃれなものはなかなか難しいものですが、そんな中で簡単におしゃれ感を出すものとしてフレームを利用する撮影法があります。画像加工で色々なフレームがあります。たとえばコスメを撮影する場合、オシャレでかわいらしいフレームを選ぶだけで単に化粧品がよりおしゃれに見え、素敵に撮れるものです。

今や画像加工アプリはさまざまなものがあります。いろいろな画像加工アプリを利用して、オリジナリティーにあふれたものを撮影すると、上級者のテクニックに見えること間違いなしです。まずはさまざまな撮影法をためしてみて、撮り続けているうちに自然にコツをつかみ、上達してくるものなので、あきらめずに撮り続けることが大切です。

インスタグラムでお洒落な写真を投稿するには??

f:id:instagram_lover:20170302154409j:plain 最近インスタグラムを始めてみたけど「いいね!」が増えない、なんて思ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 そこでカメラ女子おすすめ!オシャレな写真の簡単な撮影方法を紹介します。

まず、オシャレな写真を撮るにはミラーレスカメラや一眼レフがいるんじゃないかと思っている人も多いですが、必ずしもそうとは限りません。確かにそれらがあれば綺麗な仕上がりになったり、高度な技術を使うことは出来ますが、オシャレかどうかは力量しだい。撮影法さえ掴めていれば、スマートフォン等でも目を引く写真が撮れます。 それでは、そのテクニックをいくつか紹介していきましょう。

一つ目は料理の撮影です。

なかなか上手く撮れない被写体のひとつがお料理です。すごく美味しそうなのに撮ってみるとなんだか美味しくなさそうに見えてしまうこともありますね。そんな時に使える簡単な撮影法は二つ! まずは「色温度」です。専門用語ではホワイトバランスなんて言い方もしますが、これは写真全体の色のバランスを表します。全体がオレンジ色っぽいものは暖色系、青色っぽいものは寒色系になり、一般的に料理は暖色系の方が美味しそうに見えると言われています。逆に寒色系にしてしまうと食欲が落ちてしまい、あまり美味しそうには見えません。なので、撮影前や撮影後のアプリ加工等でちょっと「色温度」を変えるだけで印象はかなり変わります。カメラをお持ちの方ならホワイトバランスという項目をいじってみて下さい。お店やお家の照明の色の違いもあるので毎回同じとはいきませんが、何度か撮ってみるいるうちに自分なりのバランスが掴めてくるはずです。ぜひ試してみてください。 そしてもう一つ、お料理撮影の必須テクニックがあります。それはなんと言っても「角度」。これはスマートフォンだろうが一眼レフだろうが必ず気にしなければいけないポイントです。角度が中途半端だと仕上がりも中途半端になってしまいます。 まず、一般的に言われている方法は斜め上45度です。至近距離で斜め上から撮ることによってボケ感を出し料理を強調する事が出来ます。この方法が一般的で失敗することも少ないのですが、場合によっては違う撮り方が良いこともあります。例えば、お皿が可愛いとき。こんな場合は斜め上から撮るとせっかくの可愛いお皿が見えなくなってしまいます。なので可愛いお皿も一緒に、オシャレに撮影する場合は真上から撮るのがおすすめです。真上から撮る場合は少しお料理との間を開けて全体をフレームに収めます。テーブルが木目調なら更にオシャレに仕上がります。 斜め上からなら至近距離、真上からなら少し離れて。これだけでもオシャレに撮影できるので試してみてください。

二つ目のオシャレな撮影方法はペットの撮影です。

ペットも難しい撮影の一つですね。でも実は、簡単な方法で可愛くオシャレに撮影する事が出来るんです。やる事は一つだけ、ペットの目線に合わせる。これだけでかなり変わります。ペットの撮影の際、カメラの高さはかなり重要です。上すぎも下すぎも良くありません。ペットの目線にカメラを持っていく、さらに言えばペットに少し近づいて撮ってみてください。近づくことによって背景が少しボケてペットが強調されます。また、アプリに「フィッシュアイ」という設定があるならカメラをペットの顔に近づけてその設定で撮影してみて下さい。顔が大きく伸びて面白い写真に仕上がります。 そして最後に人物の撮影テクニックを紹介します。 これはかなり簡単です。インスタばえを狙うなら必須、モノクロ撮影です。アプリやカメラの設定でモノクロにするだけでかなりオシャレな仕上がりになります。これはよほど失敗しません。さらに、アプリによってはモノクロの種類が選べるものもあります。これはモノクロの効果を強くするか弱くするかで種類が分かれています。おすすめは少し濃い目です。また、セピアと言ってモノクロのようにツートンで、茶色がかって撮れるものもありますが、人物の撮影なら断然モノクロがおすすめです。セピアを使うならペットの方がおすすめですね。これはかなり簡単で効果的な撮影方法なのでぜひ試してください。 また、これらのテクニックを応用することで色々な撮影に生かすこともできます。例えば今回紹介した「色温度」。これは撮影するものによって変えることで印象がガラッと変わります。お料理におすすめなのは暖色系ですが、イルミネーションや夜景の撮影は寒色系がクールでおすすめです。後は、斜め上45度ですね。これもお料理だけでなく、アクセサリーや小物の撮影にも使えます。ペット撮影の目線に合わせるというテクニックは小さな子供の撮影の際にも使えます。

まとめ

このように新しい機材を買わなくても少し覚えるだけで今までとまったく違う撮影ができ、すぐに試すことが出来るものばかり紹介させてもらいました。 これできっと今までよりもオシャレなインスタグラムになること間違いなしです。 機会があればぜひ、試してみてください。

インスタグラムで出来る集客法!!

f:id:instagram_lover:20170301162701j:plain インスタグラムのユーザーの中には、将来自分のアカウントや新たに取得したアカウントを使ってビジネスを始めたいと考えている人もいるのではないだろうか。SNSは双方向の情報発信がしやすく、モノやサービスの作り手と利用者が結びつきやすいのが特徴である。ここでは、アカウントをどのように構成すれば顧客の獲得につながっていくのかを見ていきたい。

まず、インスタグラムを利用するに当たっては、投稿する際のハッシュタグやアカウント名そのものにも気を使ったほうが良いと言えるだろう。

このSNSアプリの難点として、ユーザーが個人や企業のアカウントを見つけにくいということがある。というのは、正確なアカウント名を知らなければ、検索しても当のアカウントは結果に表示されないからだ。そのため、分かりやすく誰にでも覚えやすいアカウント名を考えて、他のSNSやショップなどで告知しておく必要がある。

それぞれの投稿に添えるハッシュタグにも一工夫したい。ユーザーが思わず引いてしまうようなタグや、ありふれたタグは避けたほうが無難だ。よく使われるハッシュタグは注目される機会も多いが、その分埋もれるのも早いからである。

商品やサービスのマーケティングをする際には、新たに注目を集めそうなタグを自分で見つけていくことが必要になってくるかもしれない。 また、登録したアカウント名をタグの中に含めてしまうという方法もある。その場合、ユーザーが検索によって自分のアカウントに辿りついてくれる確率も必然的に高くなってくる。

プロフィールページにオリジナリティーを持たせることも大切だ。なぜなら、ユーザーの多くはプロフィールページをそのアカウントの顔として考えるからである。 ユーザーは、アカウントをフォローしていることによって得られる、何か特別なものを求めていることが多い。どこか他のアカウントとは違うと思ってもらうことが肝心だろう。

個性的なプロフィールページを作るには、例えば投稿する画像をいくつかに分割してスクエアパズルのような構成にするといった方法がある。この場合、写真を正方形に加工するアプリがあるとページを構成しやすい。また、背景を透過処理するアプリにも人気があり、このソフトを使用すればごく普通の写真が簡単にカタログ風のデザインに早変わりする。 アカウントのプロフィールには、こういったプラスアルファの要素が欠かせないと言って良いだろう。

WEBサイトを別に持っているのであれば、プロフィールページにサイトへのリンクを記載しておくことで、商品の販売ページやサービスの詳細を紹介するページへユーザーを導きやすくなる。

最も大事なのは、やはり投稿する写真や動画といったコンテンツの中身である。

商品やサービスをただ紹介するだけでなく、ここでもユーザーを引き込めるような何らかの付加価値を加えたい。写真や動画を見ている内にその世界観に入っていけるような雰囲気作りが何よりも大切だと言える。

写真の加工によって投稿する画像に統一感を持たせるということが、まず思いつく方法だろう。例えば、青い色の写真は関心を持たれやすいということが分かっている。画像処理ソフトなどを使って投稿画像に青みをかけるといったやり方で、コンテンツの統一感を生み出すことができるわけだ。また、街中にある青い物を集めてアップロードするという方法もあるだろう。

青に限らず、動画や写真に一貫性があればユーザーもそれだけアカウントが提示しているストーリーの中に入りやすくなるのだ。自前のキャラクターなどがいる場合は、そのキャラクターが商品やサービスを紹介するといったやり方でも統一感を生み出せる。ブランド・イメージをアピールすることも大切だが、何よりもユーザーの好奇心を刺激して親しみをもってもらえるようなコンテンツ作りを心がけたい。

ユーザーが定期的に訪れてくれるようなイベントを企画することも、マーケティングを展開する上では有効である。 指定したハッシュタグを付けてフォロワーが写真を投稿するといったキャンペーンは、すでに多くの企業が実施して成功を収めている。ユーザーの側から情報を発信するようになれば、より多くの顧客の獲得につながっていくことになるのだ。

こうしたキャンペーンでは、自分の飼っているペットの写真をアップロードしてもらうなど、投稿にテーマを設けている場合もある。ファッショングッズや雑貨を販売しているのであれば、便利な使い方や最適なシーンを考えてアップロードしてもらうことで、ユーザー投稿を利用した商品のアピールも可能だろう。

参加型のイベントは比較的企画しやすく、実際に効果も上がっている。ユーザーを飽きさせないために季節ごとに違ったキャンペーンを行うことも有効な方法の一つかもしれない。 インスタグラムでは、他のSNSのように投稿をシェアするということができない。そのため、情報を拡散していくにはフォロワーをいかに増やすかということが重要になってくるのである。

アカウント内の投稿にコメントがあった場合には、返信も丁寧にしていきたい。

インスタグラム絶対に役立つ集客のコツとは

f:id:instagram_lover:20170218154726j:plain インスタグラムで多くの閲覧を集めるためには、クオリティの高い写真を投稿しなければいけません。ところがどれだけ質の良い写真を投稿していても、インスタのコツを心得ていなければ集客を見込むことは不可能です。効果的に閲覧を集めるために役立つ5つのコツをご紹介していきます。

1つはアカウント全体のテイストを決めることです。インスタを利用している人の大半は投稿して楽しむのではなく、他のユーザーの写真を見て欲求を満たしています。利用者は写真を開いた時、高確率でプロフィールページもチェックします。このプロフィールページを見てどのようなコンセプトで写真を投稿しているのかを判断し、フォローしていくかを決めているというわけです。そのため投稿するアカウントのテイストを固めることは、フォロワーを増やす上で必要不可欠と言えるのです。

プロフィールページで重要視される項目は投稿する写真の概要です。どういったテーマの写真を投稿しているかを数行の簡潔な文として記しましょう。ここでユーザーを惹きつけられる説明文を記載できれば、フォロワー獲得に繋がります。

書きたいことがたくさんあるからと長い文章になってしまうと、プロフィールページに掲載される投稿した写真の枚数が減ってしまいます。最低でも5枚以上掲載されている状態が好ましいので、概要については短めを意識してください。

投稿する写真には統一したテーマを持たせます。食べ物の写真を投稿しているアカウントで、急にフィギュアやおもちゃの写真を掲載してもユーザーは困惑するだけでマイナスの要素しかありません。集客力を上げるためには、投稿写真に統一性を持たせる必要があるのです。

2つめはハッシュタグ機能を利用することです。写真にハッシュタグを付けることで検索による閲覧数を増加させることができます。またお店を紹介したい時には、店舗のある地域や店名などをハッシュタグに付けることで大きなアピールになります。

3つめは人気投稿というシステムを活用することです。ハッシュタグを検索した際に、人気投稿という項目が表示されます。ここには数日間で最も「いいね」や閲覧の数が多い投稿者の写真がピックアップされるようになっています。ここに掲載されることでより多くのユーザーに見てもらうことができるので、大幅な集客アップを見込むことができます。また、この人気投稿の写真に付いているハッシュタグは現在流行しているワードとも言えるので、自分の写真に付けることで閲覧数を増やすことも可能です。もちろんハッシュタグを付ける場合は、写真のテーマと合致したものでなければいけないので注意してください。

4つめは当たり前のことですが、圧倒的なクオリティの写真を投稿することです。いくらコンセプトを決めて適切なハッシュタグを付けて写真を投稿していても、質が低ければすべてが台無しです。他のユーザーに大きな差をつけるような写真を数多く投稿することで、フォロワーを増やすことができるのです。

質の高い写真を作るには、フィルター加工が欠かせません。インスタには最初から写真のコントラストや明るさ、色温度や色調などを調節できる機能が備わっており、簡単な操作で加工を施すことができるようになっています。編集作業が苦手な人でも直感操作で短時間のうちに加工できるので、ぜひ活用しましょう。

なかなか加工のコツが掴めない時は、人気投稿者の写真をマネすることも一つの手と言えます。人気の写真は当然加工も上手いはずなので、マネをすれば間違いなく質の高い写真になるでしょう。慣れてきたら、そこへ自分のオリジナリティを付け加えていけばいいのです。

最後のコツとしては、他ユーザーの写真に対して、どんどん「いいね」やフォローをしていくことです。SNSの世界では受け身でいることは推奨されていません。自ら進んで行動しなければ集客力を上げることはできません。しかもインスタグラムは他のSNSと異なり、拡散機能を持っていません。そのためただ写真を投稿して待っているだけでは何の意味もないのです。

人気の投稿者の写真を積極的にフォローしたり、いいねを押しましょう。少なくとも相手は自分の存在を認識してくれますし、フォローやいいね返しをしてくれるはずです。これによりインスタグラムにおけるユーザー間の繋がりができます。この繋がりこそが写真をシェアする上で欠かせないポイントなのです。自然と輪は広がっていき、集客アップにも繋がっていくことが期待できます。

これまでご紹介した5つのコツは、どれもある程度の時間と労力を要します。それでもこうした地道な努力をコツコツと継続していくことができれば、きっとポジティブな反応が返ってくるはずです。逆にこうした作業が面倒に感じてしまう人は、インスタで集客を求めることは難しいと言わざるを得ないでしょう。インスタグラムは頑張れば頑張った分だけ見返りのあるSNSなのです。

インスタグラムの運用代行ツール - #Likesについて

f:id:instagram_lover:20170101000100j:plain インスタグラムでは、投稿の質を上げるということがフォロワーを増やす前提となりますが、それだけでは不十分であり、投稿の質を上げるのと同時にフォロワーを増やす努力を別にしていくことが必要です。その場合、投稿にハッシュタグをつけていくことが重要になりますが、自分の投稿にハッシュタグをつける他には、自分がつけているハッシュタグと同じものをつけて投稿している人にアピールをしていくということも大事です。そうすることで、自分と同じ趣味の人がいた、投稿の質もいいということでフォローをしてくれるようになります。こうしたことを自動的に行ってくれる運用代行ツールがあります。それが#Likes、ハッシュライクスです。

運用代行ツール - #Likesとは

#Likesはいいねを押してほしいハッシュタグを最初に決めておき、その中から機械が自動的に投稿を選び、いいねを押していくというものです。いいねを押してくれた相手は、押した相手のところに行き、投稿の数々を見ることになり、そこでファンになった人はフォローしてくれるという流れに持っていければ、毎日のようにフォロワーを増やしていくことができるようになります。#Likesのいいところは、インスタグラムの制限内で最大限の動きを見せてくれる点です。インスタグラムの場合、1日でいいねができる回数に限りがあり、だいたい1000件が上限と言われています。SNSではあまりに多くのいいねやフォローをするとアカウントが凍結される、警告があるなど様々なことが生じますが、特にインスタグラムは厳しく、制限を守る必要があります。これを守らないと一定期間のペナルティを課されることになります。#Likesはそのあたりをしっかりと熟知しており、限界までいいねを押していきます。この場合に気をつけたいことは、自動でいいねを押してもらいながら、手動でいいねを押してしまうということです。これをやってしまうと、機械の中では計画的にいいねを押しているにもかかわらず、それが狂ってしまい、必要以上に押してしまい、結果としてペナルティを受けることにつながります。機械に任せている以上はすべてを委ねるということも大切になっていきます。

また、いいねをつける記事にも制約を設けることもできます。一定のいいねがついている記事を避ける、全くリアクションのない記事も避けるということが可能です。芸能人のインスタグラムになるとかなり多くのいいねがついており、当然ながらすべてを把握することはできないだけでなく、芸能人であるために誰だか知らない一般人をフォローするというのは考えにくいため、いいねをつけてもその効果は限りなく低いことがわかります。1日で押せるいいねには制限があるため、効果的に押していくためには一定の制限を設けていくことが求められます。ハッシュタグをつけ、いいねを押す記事に条件をつけていくことでピンポイントにいいねを押してくれ、そのリアクションがかなり期待できます。

運用ツールの使い所

#Likesのもっといいところは、ハッシュタグを設定することでどのような記事にいいねをつけるか、事前に分かるというものです。例えば、ハッシュタグを日本語か英語かで分けるだけでもいいねを押す相手もかなり変わります。英語のハッシュタグをつけている人が多いからそれで設定してみたとしても、実際に外国人の投稿ばかりにいいねを押してしまい、リアクションがあまりないということも考えられます。事前にそうしたことが分かることで、英語でのハッシュタグは避け、なるべく日本語でハッシュタグをつけた方がいいということがわかります。他にも、ロケーションの投稿に対してもいいねを押すことができます。位置登録を行い、対象となるエリアで投稿をしたという人にいいねを押していくというものです。店ごとにロケーション登録がなされており、その店を利用した人が仮にそれにまつわる投稿をしたという時にはいいねを自動的に押すというものです。店がSNSでの集客をする場合にこれを行えば、感激してお客さんが再び訪れるというケースが増え、多くの人にその店を知ってもらいたい、自分のようなファンを増やしたいという時でも利用することはできます。

また、フォローをする場合でも、機械側が自動的にフォローする機能はついています。フォローをしてくれた人へもすぐにフォロー返しを行うなど、#Likesはフォローやいいねなどの機能においてほとんどを担ってくれる運用代行ツールです。こうしたものを利用することでフォロー数、フォロワー数はどんどんと増えていき、様々な投稿を見ることができるだけでなく、自分の投稿を多くの人に見てもらうことができるようになります。そして、企業のインスタグラムを始めるという場合でもすぐに一定の規模まで持っていくことができ、こうしたものを利用して営業戦略を練り、売り上げのアップや認知度アップにつなげていくことができるようになります。

参考記事はこちら! →

colorful-instagram.com

インスタグラム自動化ツール「#likes(ハッシュライクス)」

f:id:instagram_lover:20170116015650j:plain 写真を中心として色々な情報を投稿する事ができるSNSとして人気を集めているインスタグラムですが、Twitterでいうリツイート機能がないことや自分たちで情報を拡散する方法にも制限があることなどから最近では運用を自動化してくれるツールを利用することができるようになっています。それを利用することによって労力を費やすことなく自動で情報を発信することができるようになっているので、個人だけではなく企業にとってもメリットの高いツールとして注目を集めているのです。

likes ?

そんなインスタグラムの運用ツールのひとつとして注目を集めているのが「#Likes(ハッシュライクス)」と呼ばれているツールで、自分の分身を作り出すAI・BOTツールとなっています。どういうものなのかというと要するに全自動で対応してくれるロボットのツールであり、例えばお気に入りのカフェの位置情報やお気に入りのブランドのハッシュタグを「#Likes」に登録して記憶させる事によって全自動で「いいね」・「フォロー」をすることができるようになっています。こうすることによって自動的にリツイートをすることができるようになっているので、自動的に自分のアカウント・投稿を拡散することができるようになっているというわけです。

ハッシュタグを登録

では実際に「#Likes」はどのように使えばいいのかという使い方ですが、まずは狙いのフォロワー層を定めてハッシュタグを登録させます。この時自分の過去の投稿や自分がフォローしているユーザーが良く使用しているハッシュタグについては手動で登録しなくても自動で情報を収集してくれるので、新しく追加したいハッシュタグが合った場合はその都度追加していくような形になります。そうすることによってあとは全自動でハッシュタグがついている投稿に対して「いいね」・「フォロー」を入れてくれるので、後で確認するだけでどのような投稿があったのかというところを確認する事が出来ます。

ほかにもカフェなどの飲食店やお店を経営している場合は自分の経営している店をスポットで登録しておけば、自分の店を訪れてくれた人たち全員を登録する事ができるので自動で「いいね」を入れてくれるようになります。

自動フォロー追加・解除

ちなみに自動で行ってくれる運用についてはフォローを登録するだけではなく解除もすることができるようになっているのでその都度チューニングすることが可能となっており、これによってフォロワー数の調整をすることもできるというメリットがあります。つまりチューニングによってフォロワーの傾向や種類なども全て管理することができるようになっているので、無差別に運用されると言うような不安要素を取り除く事もできるようになっているというわけです。このように自分たちが手動で行うと時間や手間がかかってしまう運用を自動化してくれるツールである「#Likes」は、さらに「Crowdfire」と呼ばれている管理ツールを併用する事によってさらにフォロワーの管理がしやすくなっているという裏技もあります。なのでこの2つのツールを上手く活用することによって少なすぎず多すぎない、自分で管理しやすい数のフォロワーを維持することができるというわけです。

ただし注意点として「#Likes」は元々他の運用ツールや管理ツールとの併用を推奨していないため、当然「Crowdfire」を併用する事は推奨されていないと言う点があります。そのため何らかの操作ミスをしてしまった場合はインスタグラム側から警告を受けるという可能性もあるので、基本的にはアカウントの若さに合わせて柔軟に併用していくという方法が無難であるとされています。もちろんインスタグラム側から警告を受けた場合はこの方法は利用しないことが重要です。

今すぐ試してみよう!

「#Likes」はインスタグラムを利用していれば誰でも使うことができるツールなのですが、利用するためにはツールを配信しているサイトに会員登録をする必要があります。そしてこのツールの利用に関しては基本的に有料となっており、15日間・30日間・120日間などのプランに応じて料金が異なっています。ただ初めてツールを利用するという人の場合はどのような機能なのか・使い勝手がいいのかどうかという点が気になるという人も少なくないため、ハッシュライクスでは5日間限定で無料で利用できるお試しコースも用意されています。

この無料のお試しを利用してからそのまま有料で使うかどうかを検討することが出来るのでいきなり導入して失敗すると言う事はありませんし、コースも複数用意されているのでどの程度の期間で利用するのかと言うところを選択することができるというところがメリットです。

会員登録をしてコースを設定してしまえば後はインスタグラムで利用するだけとなっていますし、必要なくなったらコースを解約したり会員登録を解除するだけとなっているので余計な手間をかける必要もないようです。